2009年 4月 26日(日)  
シギ・チ探鳥会
 本日はシギチドリの探鳥会に行ってきました。多摩川、三番瀬、谷津、葛西臨海公園と4ヶ所も廻る予定です。
 晴れてよい天気ですが、何と強風で三番瀬を早々と引き上げるというハプニングつきでした。

 葛西臨海公園にて。
このような強風で、海は白波が立っています。大荒れの海です。


 多摩川の流芯に止まっているコアジサシ。もう来ていたのですね。距離が遠いため、ボケボケの写真です。


 谷津干潟にて。
谷津干潟で最も目立った鳥のが、このオオソリハシシギ。沢山居りました。後一つ目だったものが大量に発生していたアオサです。


谷津干潟にて。本日の目玉で主役のコオバシギさんです。


アオサを清掃するために多くの人が谷津干潟に入って清掃していました。閉鎖系の干潟で富栄養化が進み、シギ・チにも影響が出ているようです。
 綺麗な夏羽にフルチェンジしいます。


 休憩3兄弟。こちらはまだ換羽中です。


 大きなゴカイの仲間を見つけて食べて居るオオソリハシシギ。結構大きなゴカイの仲間です。


 えさの取り合い?いえいえ順番待ちです。右側のキョウジョシギはオオソリハシシギが食べている貝が欲しくて仕方がありません。ジットよだれをたらし上目使で見ています。


 エサなんて無いのに食べているふりをして、貝の近くに行きます。それでも大きなソリハシシギが怖いので何もしません。ただ待っているだけ。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る